ラッキー「その味噌、ボクにもくださぃっっ☆」
みなさんこんばんみっ(*^^*)
きょうは、手作りみその作り方をアップします~~~~☆
ラッキー「ボクもっ☆食べれる????? 」ぺろ~~~んんっ☆
じつは、飼い主・・・・^^
お味噌つくりが上手な!!!!お友達がいまして・・・・(*^^*)♬
ことし!!!初!!! 伝授していただきながら、仕込んでみました~~~☆
ラッキー「な・・・・なんとっ☆味噌デビュー?????? 」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まず!!! いる物
・大豆 1キロ
・米麹 1キロ
・塩 400グラム
・酒粕 1袋(密封用に)
すべて、できたら、無添加のオーガニックのものがおすすめ!
(出来上がりのみそは、約4キロ分)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ではでは・・・・・☆ 作り方いきます^^
ラッキーは、奮闘する飼い主横目に、爆睡中~~~~~~☆^^;
①まず!! 大豆を、しっかり!洗います。
で、その大豆を、2日間、お水につけて、ふやかします☆
②二日後に、蒸し器で、大豆を3時間!! 吹かします☆(お鍋の、お水がたりなくなったら、足してね^^)(火元から、離れないように・・・)グツグツ
③ブレンダーで、豆を、全部!!!つぶします^^(ブレンダーがなければ、透明ゴミ袋に、ゆであがった豆をいれて、こん棒で上からたたいてつぶします)
ブレンダーあると、すぐおわって、綺麗につぶれるし、便利だよ☆
ひたすら・・・つぶし・・・・^^
がしがし!!つぶして・・・・・・^^
ブレンダーがあると、すぐ、綺麗につぶれる~~~~~~~~~~☆^^
④つぶした大豆が、人肌まで、温度がさがったら・・・・(ココ大事!)
あらかじめ米麹と、塩をまぜたのを、この大豆の中にいれてまぜます!!!
ひたすら・・・・がしがし!!!まぜて・・・・・☆
ここで、しっかり、ねばねばするまで、まぜます!!!(ちゃんと発酵させるために)
耳たぶくらいの固さまで、まぜます☆(もし、生地が固かったら、さっき蒸した大豆の蒸し汁を、すこし加えて、耳たぶくらいのかたさにします)
⑤丸いボールを、つくって(ボールは、空気を抜くようにつくってね)容器に、入れます^^
空気が入ると、なかでカビてしまうので、コツは!空気がはいりこまないように
ぎゅっ!ぎゅっ!と、容器に押し付けながら、入れていきます^^
⑥大豆、全部いれおわったら、表面を保護するために、酒粕で、表面を覆います^^
酒粕が、固かったら、あらかじめ、練って、柔らかくしといてね~~~^^
▼酒粕で、きれいに覆ったとこ・・・・・・☆
ふたをしっかりしめて・・・・・・・☆
1年後の、きょうまで!!!! おたのしみ☆(開けないでね・・・^^)
おわり・・・・・・・☆
みそって、すぐできるんじゃなくて、
1年後なんですよね~~~~~^^ たのしみっ☆
自分で、愛情込めてつくる、無添加なお味噌・・・・・(*^^*)♬
つくる工程は、驚くほど!!! シンプルで・・・・・^^;
友人がつくってくれた、お味噌は、すっごく!すっごく!!美味しくて一目惚れ!!!
いま、寒い時期が、お味噌を仕込むときの、ベスト!!な時期だから・・・☆
みんなも、よかったら☆たのしんでもらえるといいなっ(*^^*)♬
さいごに、
わたしが、とても参考になった、YouTubeの、味噌作りの動画を貼っときます☆
この、動画、楽しそうだし♬ 1番、参考になりました^^
いま、ステイホームじゃあないですか^^
お味噌づくり、楽しいし!!もってこいなので・・・・・(*^^*)
みんなも、トライしてみてくだはれ~~~~~^^
湘南から、
ラッキーでした~~~~~~☆
ラッキー「スか~~~~~~~~っっ☆ 」
PS.じつは!! にほんブログ村に☆登録しました~~~!
よかったら! ぽちっと☆おしてやってくださぃ☆(*^^*)